報告日:2014年10月18日
活動日・期間 | 2014年10月12日 9:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
参加者 | 総数:209名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 200名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
10月12日にかかみがはら航空宇宙科学博物館で水ロケットまつり2014が開催されました。
午前の競技部門(定点着地競技)には48名が参加し、藤沢巧向(ふじざわたくむ)君が2.00mの好記録で優勝しました。
午後のアイデア部門には7機がエントリーしました。その中で、青木聡吾(あおきそうご)君ファミリーの「飛び出せ!次世代シャトルドリームチェイサー」が、空中で2機のシャトルを分離して滑空する飛行が見事に成功し、グランプリを獲得しました。
また、その後のエキシビションでは、水ロケットを動力源にした水ロケットカーが実演されました。、中日本航空専門学校の松尾美沙さんがパイロットとして搭乗し、水しぶきをあげて迫力ある走りを披露しました。
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |