報告日:2014年08月28日
| 活動日・期間 | 2014年08月23日 14:00-16:00 から 2014年08月24日 10:00-11:30 | 
|---|---|
| 活動場所 | 埼玉県 「水ロケットづくり」は宇宙劇場の集会室、「試射」は荒川彩湖公園・陽だまり広場 | 
| 参加者 | 総数:95名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 39名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 51名  | 
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 | 
| 望ましい経験年数 | 特になし | 
| 活動総額 | 58,736円 | 
| 活動形態 | 日帰り | 
| 食材・食品の取り扱い | なし | 
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) | 
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・体験・見学  | 
1水ロケットづくり
2水ロケット試射
1ペットボトルのカット
・より安全な作業のため、カッターで擦りながら、切り口を開け、後はハサミでカッ  ト する。
2フインの取り付け
  ・ホッチキスと両面テープを併用し、強度を高める。
3試射
・安全メガネの着用、安全確認の上、発射合図等。
・熱中症の予防
ペットボトル、ミニロケットドリームキット、セロハンテープ、両面テープ、ビニールテープ、はさみ、カッター、ホッチキス等
水ロケット関連文献等
製作も工夫ができて楽しかった。水の量や圧力を調節し、目標の近くに飛ばすのが難しかったが、とても楽しかった。親子で協力しながら試射に挑戦できて楽しかった。来年も参加したい。
暑かったが、晴天の中で実施できて良かった。発射台の安定化を工夫する。
| 分団名 | さいたま支部 | 
|---|---|
| 分団の写真 | ![]()  | 
| 組織長(分団長など) | 杉山 豊冶 | 
| 結団日 | 1987年8月1日 | 
| 主な活動地域 | さいたま市宇宙劇場 | 
| 主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 | 
| 主な活動日 | 月2回程 | 
| PR | - | 
| ホームページ・ SNSなど  | 
リンクは こちら | 
| 入団条件 | 小学1年生~高校3年生 | 
| 連絡先TEL | 048-647-0011 | 
| 連絡先FAX | 048-647-0066 | 
| 所属組織に支払う 年会費  | 
5,400円 | 
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |