分団活動報告
Loading...

アイスクリームをつくろう!

報告日:2009年03月16日

活動詳細

活動日・期間 2009年03月15日 15:00-18:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター
参加者 総数:48名
 ・団員: 40名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 4名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験
・交流

活動の流れ

今年度最後の活動となる今回は、39名の参加があり、会場がとても狭く感じました。
まず1年間を振り返りながら、退団する団員への表彰状の授与、多くの活動に参加した団員へ優秀活動賞の授与をおこないました。
次に、簡単にできる「電気パン」を作って食べました。電気を通すとみるみるうちに膨らみ、みんななかなか上手にできました。そのまま食べたりシロップをかけて食べて、おいしいとみんな喜んでいました。
お楽しみの「アイスクリーム作り」は、液体窒素を使いました。まずは、液体窒素の性質や注意事項を話した後、大きなボウルを使って、オレンジジュースとアップルジュースのシャーベットを作り、味見をしてみました。アイスクリームは各自が断熱カップを持って、自分でかきまぜてアイスクリームを作りました。一人ひとりのカップに液体窒素を何回にも分けて入れていきましたが、うまく混ざらなかったりして時間がかかってしまいました。それなりに苦労して作ったアイスクリームは、とても甘くておいしくできました。
その後、液体窒素の中にバラを入れてバラバラにしてみたり、風船を入るとどうなるかをみたり、いくつかの実験をおこないました。普段はなかなか見ることのできない、液体窒素の実験にみんなで盛り上がりました。
最後に、田中リーダーから電気パンができる仕組みや液体窒素についての説明をしていただき、戸波分団長から「科学する心と、技術する心を大切にしよう」というお話をしていただいて活動を終了しました。
4月からは新しい団員も入ってきます。4月からも楽しく活動していきましょう!

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ