報告日:2014年05月09日
活動日・期間 | 2014年05月04日 10:00 ~17:00 |
---|---|
活動場所 | 香川県 コープ栗林 高松市藤塚町3丁目17 |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
1, 25年度、この1年間での参加での表彰状の贈呈
2,伊の輔(すけ)ごまの大会 ー 中心と重心はどこ?
重心が低いほど<南極の氷山も同じく>安定するお勉強。
3,地球の重心は? 宇宙こまと同じく下の方、中心と重心の重 部分。
4,地球の回転は、こまの回りとどう。計算してみようか。
実は地球も1分間で約30kmも動いているんだ。<こまはこ れで一応終了とし、次回から午前中は太陽系工作とします。
5,廊下に138億年間の長さカレンダーをのばし、燃える地球の地 球誕生期46億年は?、讃岐の山々の噴火1400万年は長カレ ンダーのどこなの??。26年度はこうした長カレンダーでの活 動をします。
6,親子による、26年度活動予定での説明会の開催をする。主に
イベントなどの予定に関心がおありでした。 完
昨今はリーダーの気配りが悪いのか、出席率が悪く、反省しきりで す。ただ、新年度早々で総会が重なり、この条件もあるが、お子さ んへの影響が気がかりです。会の開催が分散的会場・固定的開催
でなく、移動式に開催することの少しは気がかりです。しかし、会場 の無さの痛み、悲しみが私の大きな苦悩でもあります。宇宙の学 校を作らないと。この一念。
単なるこま作り、ゲームではないことをご家庭でもご理解いただきた い。お子さんはゲーム、勝つことのみに集中します。
宇宙少では違うのです。地球との向き合いでの回転・動きなんです。
最近入団されたお子さんはこの意識が強いです。段々と宇宙少の
考えになるには3年程度かかっています。
宇宙こまを作って感じたことですが、どこにでもある、そこにでもある材 料で結構成功しました。アイスクリームやクリーム系の容器が最適で
あることがよくわかりました。ただ2種類あります。 ①紙系の容器
②プラスチック系容器です。 ①は底が柔らかすぎて、心棒固定が
不安定で、やや不良感があります。 ②のプラはこれは絶品です。
硬くてバランスがとりやすくよく回ります。欠点もあります。穴明けが
硬くて、千枚通しが危険です。こうして、身の回りにあるもので、凄く
おもしろいものができることにお気づきでしょうか。
参加者が少なくて活気やおもしろさにどうも????
だったとリーダーは受け止めています。
リーダーの反省のみか。しかし、条件が多すぎて
なかなか難しいですね。~~
反省ばかりです。
さぞ、皆様も。
解決策といえば
①固定的活動ができる宇宙学校を建設すること。
②給与が支払えるスタッフが現実化すること。
③県・市からの助成金が1円でもあれば。
④学校や県民が宇宙・天文に関心が高ければ
⑤学校の天文・宇宙の学習時間がもう少し多ければ 現実は全く逆ですから。 今は単なる1名のボランティアだけですから。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |