分団活動報告
Loading...

「宇宙記者活動」シミズ・ドリーム「月太陽発電 -LUNA RING-」

報告日:2014年04月06日

活動詳細

活動日・期間 2014年04月02日 9:30-12:30
活動場所 東京都 江東区越中島
https://www.google.co.jp/maps/@35.663118,139.798226,3a,75...
参加者 総数:8名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 2名
参加層(活動対象) 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・講演
・交流
・座学・学習

活動の流れ

 たまご分団は「宇宙記者活動」宇宙や天文の様々な分野の研究などを取材することにより知見を得、分団員が将来、宇宙天文関係の仕事に就くための糧とすることを目的に、宇宙や天文の研究の最前線の研究者の方々に直接お会いする活動を「宇宙記者活動」として実施しています。たまご分団は集合活動として4月2日に「宇宙記者活動」を実施しました。
・取材先:清水建設株式会社 技術研究所の提案活動 シミズ・ドリーム「月太陽発電 -LUNA RING-」
http://www.shimz.co.jp/theme/dream/lunaring.html
・参加者: たまご分団 合計8名
・日時: 2014年4月2日(水)
・場所: 清水建設株式会社 技術研究所
    〒135-8530 東京都江東区越中島3-4-17
・取材当日のプログラム:
 09:45~     研究所入り口集合「本日の段取り確認」
 10:00~     高木さん訪問、講師の皆様に対して各位自己紹介
 10:15~10:45 「ルナリング」の説明を受ける
 10:45~11:00 各メンバーから質問
          お礼と記念撮影(取材いただいた方と合同の記念撮影)
 11:00~11:30 展示室見学
 11:30~12:00 会議室で昼食
          食事をしながら、取材の感想の発表・大西さんの入団式

活動の留意点・安全対策

 今回は、宇宙開発の研究をされている清水建設株式会社・技術研究所の協力を得て、将来を見据えた「月太陽発電 -LUNA RING-」の取材をおこないました。
 まずは、清水建設株式会社 技術研究所の宇宙・ロケットグループリーダー博士の金森さんによる「月太陽発電 -LUNA RING-」の講義を受け、続いて技術広報グループ長の高木さんも参加いただき質問をさせていただきました。
 分団の記者の皆さんからは様々な質問がされました。「建設コストはいくらかかるのか」「国際協力の必要性」「月面の資源」「電波のリスク管理」「火星でも可能か」「太陽電池パネルの反射の問題」「建設のために必要なロケット数」「各国の協定や条約について」などのハイレベルな良い質問をすることができました。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

 今回の取材活動で「月太陽発電 -LUNA RING-」は夢物語のことではなく、地球のエネルギー問題を解決していく具体的なケースとして優れた提案であることを理解することができました。このような提案は、新技術にイノベーションをおこすきっかけを生み出す重要な活動であることも理解できました。特に太陽電池を月面上で製造する自走式プラント技術や、月から地球に電気エネルギーを伝送するための技術開発がが重要であることも理解できました。
 終了後、分団の記者の皆さんからは「現在はまだ提案の段階ですが、きっと私達が技術者なったあかつきには、私達が実現させることになるテーマを知ることができ、ワクワクしました」などのような感想がでました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 たまご分団
分団の写真
組織長(分団長など) 望月 銀子
結団日 1989年6月18日
主な活動地域 日本各地
主な活動施設 全宇宙、グローバルに活動します!

新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位)
施設見学や取材など年2回(夏・冬or春)
LINEグループ有り。随時情報発信中
主な活動日 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話
PR 宇宙人生を実現します!
「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。

中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中
リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 分団長に連絡してください。(2022年4月~)
「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人
未成年は、保護者の同意が必要です。
活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。
連絡先TEL 090-1465-9032
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ