分団活動報告
Loading...

工場見学とソーラーパネルを使った工作

報告日:2009年02月22日

活動詳細

活動日・期間 2009年02月15日 13:00-16:30
活動場所 広島県 福山市神辺町 エクセル㈱本社工場
参加者 総数:31名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 13名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 22,500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・環境
活動内容 ・工作
・実験
・体験・見学

活動の流れ

開会行事で今日から新しく仲間入りする近藤太陽くんに自己紹介をしてもらいました。
ソーラーパネルの材料であるシリコンウエハーを製造しているエクセル㈱さんの工場にお伺いしてシリコンの塊から1枚の薄い板に切断していく行程を見学しました。
その後ソーラーパネルで電気が発電されていることを実験装置を製作して体験しました。実験に使った部品は、ソーラーパネル、LED、抵抗、コンデンサー、押しボタンスイッチ、モーターなどでそれぞれの部品の説明を聞きました。
実験内容は、①ソーラー発電により発電した電気でLEDの点灯実験。②ソーラー発電した電気を溜めてみよう。(簡単な蓄電回路の実験)③ソーラー発電でモーターをまわしてみよう。の3つの実験を行いました。
当日は曇り気味のお天気だったので、日差しのあるうちに屋上に出て、まずはモーターで回る風車の工作をして実験してみました。時々雲の間から出る太陽に向けてソーラーパネルをあててみましたが、太陽の光が弱くうまく回りませんでした。
つぎに電気回路の実験装置をつくってLEDの点灯実験をしました。
発電量が少ないのか抵抗値が一番弱いLEDが点灯しました。
電気を溜める実験では10秒間コンデンサーに溜めた電気でLEDを点灯することができました。また、蛍光灯の光でも発電することがわかりました。
実験装置と風車の工作はうまくできたので、晴れた日にもう一度実験をやってみよう。こんどはうまく回るかな。
電気はひとが生活するうえで無くてはならないものだけど、電気を発電するためには石油とかの資源が必要ですがこれらはいつかは無くなってしまいます。
太陽の光で効率よく発電して蓄電できるようになれば資源を節約することができるし、環境にもやさしいエネルギーになりますね。

活動の留意点・安全対策

風車の製作の際、ダンボール紙の切断にカッターナイフを使用する。
切断の際に手の置き方を指導し、ケガの無いよう注意する。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福山南ローズスター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 瀬来 和男
結団日 2005年2月20日
主な活動地域 福山市
主な活動施設 山陽自動車学校、旭公民館、エクセル(株)、他
主な活動日 毎月1回、第2または第3日曜日
PR 福山南ロータリークラブの後援を頂き結成した分団です。
リーダーにはロータリアンが多数登録しています。また物理、化学の現・元高校教師のリーダーがわかりやすく指導しています。
小学生から中学生までの分団員が活動しています。兄弟での参加も多く、低学年の団員もいます。
なお、入団の際の登録料は助成しています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 事業参加の際には必ず保護者の同伴をお願いしております。
連絡先TEL 084-924-5096
連絡先FAX 084-928-2750
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ