報告日:2008年09月03日
| 活動日・期間 | 2008年05月01日 |
|---|---|
| 活動場所 | 静岡県 会場 |
| 参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・体験・見学 |
午前10:00 人工衛星の電波を受信しよう。NOAA17号の電波をMR8600で受信して、PCに映像を写す。
午前10:20 分団長挨拶。分団で作ったH-2A・10号機の1/10模型について説明。138タワー内、1Fロビーに展示されている。JAXAよりの模型、
1)H-2A・11号機、2)きく6号、3)きく7号、4)きく8号の説明。 エレベーターで地上100Mの展望室へ移動。
展望室に展示されているISSの説明。自由時間。
午前11:20 管理棟の会議室にて、138YACSatプロジェクトチームによる、138YACSatの地上実験装置を使って、説明&実験。
6月の例会での「私の人工衛星」のクラフトつくりに向けて、人工衛星についての説明。
午前12:10 分団長挨拶。 解散、昼食、自由行動
| 分団名 | 一宮分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 古川 竜生 |
| 結団日 | 1998年4月26日 |
| 主な活動地域 | 一宮市 |
| 主な活動施設 | 県立一宮工業高校ほか |
| 主な活動日 | 毎月1回、日曜日 |
| PR | / |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0586-76-1331 |
| 連絡先FAX | 0586-76-1326 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
なし |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |