分団活動報告
Loading...

定例会「ScratchプログラムとArduino周辺回路」

報告日:2014年02月27日

活動詳細

活動日・期間 2013年08月25日 13:00-17:00
活動場所 神奈川県 厚木市 ヤングコミュニティセンター 研修室A
参加者 総数:17名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 7名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 8,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・工作

活動の流れ

今回の定例会では、最初に、今回改造を行うために必要となる部品の説明を行なった後で、通信仕様(送受信する内容の取り決め)について、確認を行った。

その上で、2011年時点で製作したブレッドボード上の部品を取り外して、新しい部品を取り付ける作業を行った。

組み立て途中で、基板に取り付けるマイコンの書き込みをリーダーのほうで行って、参加者に配布した。

活動の留意点・安全対策

ブレッドボードへの部品取り付けとなるので、半田ごてを使わないで済むが、ニッパーなどの刃物は使うので、取り扱いに気をつけることを依頼した。

組み立て時はブレッドボードやマイコンボードの電源を入れないことを徹底した。

また、過去の活動の際に、ボタン電池回収の話をしており、未回収の団員に対しては、この活動の際に持ってきてもらうよう依頼した。

活動使用教材

リーダーのほうで試作した上で、ブレッドボード上の部品レイアウトを決め、説明用の資料を作成した。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

リーダーが急に参加できなくなり、連絡が直前となってしまったため、会場の時間変更の手続きに手間取ってしまった。

リーダーがそろわない可能性がある場合は、最初から場所の予約を短めにしておくことが望ましい。

PHOTO

分団情報

分団名 厚木分団
分団の写真
組織長(分団長など) 市原 直
結団日 1987年1月24日
主な活動地域 厚木市
主な活動施設 厚木市民交流プラザ(アミューあつぎ5~7F)
主な活動日 毎月1回、日曜日に集合活動実施(+オンラインでのプログラミング学習がある)
PR 厚木分団では、長期継続活動として、コンピューターやプログラミングを学ぶ活動を中心に活動を行っています。ほかの活動についても工作や実験が占める割合が高いのが特徴です。

また、長期継続活動を行っていることもあり、中学生以上の団員も多く活動しています。

コンピューターやロボット、プログラミングについて学んでみたい人や工作大好きな人は、学年を問いません。一度活動を見ていただき、継続できそうと思った人は歓迎します。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 条件はありませんが、入団される前に分団活動の見学と説明を受けていただくことをお勧めしています。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ