報告日:2014年01月26日
活動日・期間 | 2014年01月26日 13-15時予定 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市中区 吉島公民館 |
参加者 | 総数:7名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 6,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
12:30スタッフ集合、準備。受付開始
13:00 発熱線維について、パソコンにてミズノ社ブレスサーモのホームページで動画を見て学習
発熱線維体験
13:20手作りカイロ工作
14:00感想文記入
14:30片付け、解散
水や粉を使うので、使い捨てアルミバット(100円ショップ)、ぞうきんを用意しました。粉が目に入らないよう注意し、手が汚れたら随時手洗いをさせました。
ミズノ社ブレスサーモ発熱体験キット、ケニス社手作りカイロキット、食塩、計量カップ、計量スプーン、使い捨てバット、ぞうきん、食塩。
ミズノ社ブレスサーモホームページ、ケニス社ホームページほか
・今回の活動はカイロを作るものでしたが、やはりたいしてむずかしくなく作るのはおもしろくなかったが、あっためるのは楽しかった。ブレスサーモはおもしろいものだと思った。自分でも発ねつできるのか!!と思った。
・今日の実けんでいろいろな事がわかりました。ぶれすさーもが、きゅうしつ力と消しゅう力と、発ねつ力があることがわかったし、てっぷんが目に入ったらきけんなものだということもわかりました。次は、ふるかいろじゃなくて、はるかいろを作ってみたい。
今回ははかりを持っていくのを忘れたのが失敗でした。インターネットで比重を調べて計量スプーンではかりました。
分団名 | 広島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
結団日 | 1988年9月18日 |
主な活動地域 | 広島市 |
主な活動施設 | 吉島公民館 |
主な活動日 | 月1回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |