報告日:2013年12月18日
活動日・期間 | 2013年12月07日 12:30~15:00 |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市緑地公園 |
参加者 | 総数:35名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 10名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 5,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
これまでの教室で製作したPETボトル水ロケットの打ち上げ大会を実施した。今回はパラシュートを装填したロケットで、打ち上げ後、着地するまでの滞空時間、および飛翔の姿の美しさを競技の評価点とし順位を決めた。それぞれが、自作のロケットに水を充てんし、全員でカウントダウンし打ち上げを行った。ほとんど全員のパラシュートがうまく開き、綺麗な姿で落下し見事でした。滞空時間の最長記録は原田君で11秒強でした。優勝おめでとう。最後の一人も、何度かの挑戦でパラシュートが開きましたね。全員 満足気な顔で終了しました。
リーダーの注意をよく聞く。ロケットの前方には立ちいらない。前方に人が居る時は発射しない。加圧する空気の圧力は、5kg以内/平方センチとする。
YACのテキスト他
感動した。楽しかった。こんなに飛ぶとは思わなかった。
12月にも関わらず天候に恵まれ楽しく打ち上げることが出来た。出来れば夏の方が天候に左右されず確実に実施できると思われる。ロケットによっては思わぬ方向に飛ぶことがあり、安全のため打ち上げスペースは十分に確保する必要がある。
分団名 | 周南分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 志水 慶一 |
結団日 | 2009年3月29日 |
主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 |
主な活動施設 | 周南市久米公民館 |
主な活動日 | 第3日曜日 13時~ |
PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |