報告日:2013年12月16日
活動日・期間 | 2013年12月15日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 大阪府 クリエイション・コア東大阪 北館 309号室 東大阪市荒本北1丁目4番17号 https://goo.gl/maps/K15Bg |
参加者 | 総数:32名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 22名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・講演 ・交流 ・体験・見学 |
星のソムリエ・向井先生に天体、星座のお話や星になりきり星の目線での宇宙旅行を映像で体験
その後、カップ麺の空き容器を使った手作りプラネタリウム・スターライトの工作で思い思いの星座を天井に照らしました。
自分たちの作ったプラネタリウムを照らし合わせて、冬の夜空を楽しんでほしいと思います。
活動の後、ちょっとしたクリスマス会を開催しました。
刃物を使用する工作でしたので保護者の方の同伴をお願いしました。
カッターナイフの使い方など十分に注意を促しました。
YAC活動教材一覧より
天体6「幌スコープとスターライト」を参考にしました。
教材には絵の具でカップ麺容器の中を黒く塗るとあったのですが
会場も汚せないし、子どもたちの服が汚れても冬なので大変と思いました。
今回は、分団長が看板屋のためカッティングシートの端材を持って行き、貼るようにして中を黒くしました。
こんな簡単にプラネタリウムを作れるって家でもできるので良かった。
もっと色んな星座を作って楽しみたい。
星の視線での宇宙旅行が楽しかった。
星のソムリエさんの話に吸い込まれた。
暗幕を用意するなど、もっと部屋を暗くする工夫が必要だったと思う。
分団名 | 大阪分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中川 二郎 |
結団日 | 2013年2月1日 |
主な活動地域 | 大阪府東大阪市ほか大阪府内全域及び近隣府県 |
主な活動施設 | クリエイション・コア東大阪 北館 http://www.m-osaka.com/jp/facility/ 大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号 |
主な活動日 | --- |
PR | 活動告知等はFaceBookページで行います。 https://www.facebook.com/yac.osaka |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生から中学3年生 随時入団可能 体験入団、体験参加OK 高校生・大学生・社会人ボランティア常時募集 |
連絡先TEL | 06-6747-8081 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
連絡先FAX | 06-6747-8095 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
所属組織に支払う 年会費 |
入会金3000円(初回のみ)年会費1500円(主に保険費用に充当する) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |