分団活動報告
Loading...

うごくおもちゃ教室「ぐるぐるプラネット」

報告日:2014年02月06日

活動詳細

活動日・期間 2014年01月18日 10:00-11:55 から  2014年01月19日 10:00-11:55
活動場所 福井県 福井県児童科学館 クラフトルーム
参加者 総数:84名
 ・団員: 17名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 65名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

磁石の引力によって回るコマ"ぐるぐるプラネット"の作成
<導入>
厚紙とつまようじでコマをつくってみよう
~コマづくりで大切なこと~
・回すためには回転軸が必要
・よりよく回すためには、回転軸が重心を通るようにする
・回すためには力が必要

<制作>
①土台をつくる
②モーターをつける
③透明の容器を台に差し込む
④電池ボックス・ボリュームをつける
⑤発泡球にデザインする

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

・土台
(200×120×70mm発泡スチロール板)
・モーター支え台
(L字型にした発泡スチロール板 高さ750mm)
・回転台
 (500mlふたつきプラスチック容器
 直径1100mm 高さ900mm)
・プラ板 (回転台差し込み用)
・磁石つきモーター
・電池ボックス
・単3乾電池
・ボリューム
・クリップ
・磁石つき発泡球
・両面テープ
・はさみ
・セロハンテープ
・飾り付け用紙

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

身近な物を再利用することを心がける

参加者からの主な感想

・なかなか回すことができなかったが、最後には回すことができて良かった。
・最初はプラネットのことがわかりませんでしたが、プラネットが回転するものということがわかりました。磁石でプラネットが回ることをどうやって見つけたのかが不思議でした。

活動に関する反省点・改善点

・土台の改善
・もっと予備実験をする

PHOTO

分団情報

分団名 エンゼル分団
分団の写真
組織長(分団長など) 坪田 昭夫
結団日 1999年6月12日
主な活動地域 坂井市
主な活動施設 ---
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0776-51-8000
連絡先FAX 0776-51-6666
所属組織に支払う
年会費
なし
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ