報告日:2013年12月04日
活動日・期間 | 2013年10月26日 9:15~12:00 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州宇宙遊学館 セミナー室 |
参加者 | 総数:24名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 1,300円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
「ウサギがいる」「女の人が読書をしている」など、団員が日ごろ空想をめぐらして見ている月について学びました。 月の大きさ・地球からの距離について5円玉の穴を利用して体感しました。
月の裏側がどうなっているのかを映像と模型を見て学びました。団員は、クレーターが立体的に表されている月球儀を手に、ますます「行ってみたい」と話していました。 木村榮博士の名前のクレーターを確認して喜んでいました。
5円玉・ボール・メジャー・月球儀
「いつも見ているだけですが、月に行ってみたくなりました。」
「これからも、月をもっと眺めたいと思います。」
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |