報告日:2014年02月01日
活動日・期間 | 2013年11月02日 から 2013年11月03日 |
---|---|
活動場所 | 群馬県 北毛青少年自然の家 |
参加者 | 総数:35名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 8名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 19名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 318,234円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・体験・見学 |
8:15 集合
8:30 出発
11:00 こんにゃく博物館見学・昼食
12:35 群馬県立自然史博物館見学
15:20 群馬県立ぐんま天文台見学
16:50 北毛青少年自然の家到着
17:00 入所式
18:00 夕食
19:00 群馬県立ぐんま天文台講義・星空観望
20:30 入浴
21:10 室長会議
21:30 就寝
6:30 起床
7:30 朝食
8:20 清掃
9:00 加藤分団長による講義
9:35 カレー作り体験
11:15 昼食
12:40 退所式
13:00 北毛青少年自然の家出発
13:30 上州物産館
16:40 到着
体験的な学びを大事にする。
ルールとマナーを守り、楽しく安全な生活を送る。
自分のことは自分でできるようにする。
こんにゃく博物館
自然史博物館
ぐんま天文台の作成資料
北毛青少年自然の家の作成資料
天文関係の映像等
分団長等からの情報やインターネット等を利用し、候補地や見学施設等の情報を収集した。
こんにゃくの事がよく分かったし、こんにゃくの料理を食べられて楽しかった。
自然の歴史や科学について興味深い展示がたくさんあった。
150cmの望遠鏡は迫力があった。
みんなで協力しておいしいカレーを作れて楽しかった。
また、参加したい。
こんにゃくの事がよく分かったし、こんにゃくの料理を食べられて楽しかった。
自然の歴史や科学について興味深い展示がたくさんあった。
150cmの望遠鏡は迫力があった。
みんなで協力しておいしいカレーを作れて楽しかった。
また、参加したい。
分団名 | オルフェス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高後 仁 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | さいたま市 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 毎月2回 年間約25回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学5~6年 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |