分団活動報告
Loading...

JAXAコズミックカレッジin塩竈

報告日:2013年12月28日

活動詳細

活動日・期間 2013年10月27日
活動場所 宮城県 ふれあいエスプ塩竈
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/shogakusenta/kanko/kom...
参加者 総数:78名
 ・団員: 15名
 ・他分団員・本部所属団員: 17名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 39名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・講演

活動の流れ

講演会
「宇宙旅行に行ってみよう!」(講師:仙台たなばた分団)

ワークショップ
①宇宙用ロボットハンドの体験
   宇宙で使っているロボットハンドが簡単に作れちゃう?
②星座模型をつくろう!
   地球からみる星座と宇宙からみる星座は同じ?

活動の留意点・安全対策

竹串を用いるので、目に入ったり刺したりしないように注意

活動使用教材

主に,紙コップ(120個。50個穴空き), タコ糸(20cm×3を50人分), 発泡スチロール板(厚み1cm,A4サイズを100枚), 発泡スチロール球(550),竹串15cm(400本), セロハンテープ(15), 油性ペン,新聞,音響一式, プロジェクター, スクリーン,テーブル,椅子,エスプホール全面シート,アンケート,アンケート用鉛筆

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

JAXA宇宙教育センターHP
「星座模型」「ロボットアーム」より

参加者からの主な感想

アンケート:今日の活動で、「おもしろかった」「よくわかった」など、良くわかったことを教えてください。(抜粋)

 ぜんぶの星が平行に並んでいるのではなく、3Dになっていることがよくわかった。
 さそり座の位置などがよくわかりました
 アームがタコみたいで面白かった
 星座もこの地球から見るからこそこの姿があるということがわかった
 天文台でさそり座が作ってあり、僕も作ってみたいと思っていたので、今回それがつくれたので良かったです

活動に関する反省点・改善点

事前実験が不十分であった感があった。
材料に不備があり、準備があわただしかった。
若干話が難しい内容であったが、普段学校では教わらない事であり、年齢層も幅広いので、アンケートをかんがみても内容としては良かったのではないかと思う。
次回はもう少し内容を砕いて説明することを心がけたい。
Mitakaの操作に不慣れであったため、話がスムーズに進まなかった。

PHOTO

分団情報

分団名 仙台たなばた分団
分団の写真
組織長(分団長など) 丸田 薫
結団日 2003年4月6日
主な活動地域 仙台市
主な活動施設 ---
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ