分団活動報告
Loading...

サンポート最終回の星を見る会

報告日:2013年10月01日

活動詳細

活動日・期間 2013年09月28日 19:00~20:45
活動場所 香川県 サンポート高松 大型テント周辺
高松サンポート1-1
参加者 総数:22名
 ・団員: 8名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 9名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 210円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

丸丸1年間の継続で実力も結構定着し、伸長もした。そこで認定書も交付する。
          望遠鏡も自立組み立てと操作実力も向上し、正確度がUP.する。

         ・金星の沈みが意外と早くて望遠鏡に入れる事がどうにか
         ・金星の沈みを目視で確認。図版への星マーク添付は今回も失敗
         ・レーザーポンタ―で夏の大三角指名は確実となる
         ・星座盤は基本として毎回くり返し、操作時間の短縮につなげる
         ・金星のみが今夜見えたわけを宇宙・太陽系ではどうなのかの思考          
          冬シーズンは強風なので、会場を次回から変更する。

活動の留意点・安全対策

寒さを感じる頃となり、いろいろ気配りしたが肝心。
夜間の照明を上手く利用した。

活動使用教材

自前の天文教材で思考している。これが市販になるほどの自信作でもある。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

天文編

参加者からの主な感想

お聞きしたい。

活動に関する反省点・改善点

いろいろ沢山ありすぎ。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ