報告日:2013年10月04日
活動日・期間 | 2013年09月29日 15:00-18:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 日立シビックセンター |
参加者 | 総数:40名 ・団員: 32名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
1 戸波分団長あいさつ
2 アイソン彗星について(八重座リーダー)
11月末から12月に見られる「アイソン彗星」について紹介していただきました。明るくなって世紀の大彗星になることを期待しましょう!
3 電子工作を楽しもう!「メッセージ貯金箱」(芦澤)
牛乳パックを使って、お金を入れるとメッセージが聞こえる貯金箱の工作を行いました。思ったより(?)難しい工作で、みんな苦労しながらも無事に完成させることができました。メッセージは自分で録音することができるので、楽しいメッセージや音楽を録音して楽しみました。
4 感想文記入
・少しむずかしかったけど、好きな音を録音できておもしろかった。
・初めて電子工作をしたからすごくむずかしかったけど、おもしろかったです。
・予定通りの時間に終わらなかったけど、最後までできたのでよかったです。今度は、今日作った物を手本にして、もっとおもしろい物を作ってみたいです。
・アイソン彗星のお話しがとてもおもしろかった。ぜひ早起きしてアイソン彗星を見てみたいです。
・作り方を見て、自分で作ることができた。ちゃんと音が鳴るように作れたので、家に帰ったら飾りをつけたり、色を塗ったりしたいです。
分団名 | 日立シビックセンター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 八重座 明 |
結団日 | 1992年2月16日 |
主な活動地域 | 日立市 |
主な活動施設 | 日立シビックセンター施設内ほか |
主な活動日 | 月1~2回(原則日曜日) |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名) |
連絡先TEL | 0294-24-7731 |
連絡先FAX | 0294-24-7975 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |