報告日:2013年09月23日
活動日・期間 | 2013年09月22日 9:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館 http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/007656.html |
参加者 | 総数:106名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 100名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
10:00-11:00 製作教室
11:00-12:00 打ち上げ競技
13:00-13:30 開会式、競技部門表彰式
14:00-14:30 アイデア部門 打ち上げ飛行審査
14:40-15:00 アイデア部門表彰式
9月22日に水ロケットまつり2013(第17回アイデア水ロケットコンテスト)が開催されました。「はたまでとんでけ 水ロケット競技部門」と「アイデアコンテスト部門」で競技が行われました。水ロケット競技部門には53名が参加し、目標まで31cmのすばらしい記録で森田梨央菜さんが優勝しました。アイデア部門には6組がエントリーし、武内伸孝さん、健太君親子が「はやぶさ」を2機放出するロケットでグランプリを獲得しました。
各競技で監視担当者を配置し、安全に留意して開催しました。
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |