報告日:2013年11月27日
活動日・期間 | 2013年09月01日 9:00~14:45 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州市水沢区黒石町 網代滝 |
参加者 | 総数:16名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・体験・見学 |
天候に恵まれ、団員は暑い中を1時間ほど歩き網代滝をめざしました。 途中から
川の中を15分ほど歩き滝の近くにたどり着きました。 リーダーが川の中の生物を
採取し、全員で双眼顕微鏡を使って観察しました。ヒラタカゲロウの幼虫を観察した
団員は、「小さい虫だと思ったけど、拡大すると迫力があって、すごいです。」と言っ
ていました。 珍しいカエルをみつけリーダーに見せる団員もいました。 滝つぼに
入り、水沢唯一の源流となる川の水のきれいさ・冷たさなど存分に体感していまし
た。帰りもまわりの動植物を観察しながら歩きました。
豊かな自然に触れ、このままの状態で残せるには、ということを考えさせられた活
動でした。
川に降りる遊歩道や川の中を歩く時、足元が滑るので気をつけました。
川の中に入って遊ぶ際、リーダー及び保護者が団員から目を離さないように留意しました。
双眼顕微鏡
「水は、冷たかったけど、とてもきれいで気持ちよかったです。」
「川の近くにいる生物を拡大して見れて楽しかったです。」
「まわりは暑いのに、川のそばはひんやり涼しくて気持ちよかったです。」
「滝から落ちる水の音が、すごい!」
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |