報告日:2013年08月24日
活動日・期間 | 2013年06月09日 9:15-15:45 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 市川駅南公民館 3階視聴覚室 & 3階第2研修室 |
参加者 | 総数:78名 ・団員: 43名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 4名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 42,092円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 ゲーム(星座カルタ) |
9:15 リーダー集合(視聴覚室&第2研修室)
9:15~9:45 (30) リーダー・ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
9:45 分団員集合(視聴覚室&第2研修室)
9:45~10:00 (15) 分団員受付(視聴覚室&第2研修室 )
10:00~10:15 (15) 分団員ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
10:15~10:30 (15) (休憩)
10:30~11:15 (45) 講義「ソーラーカーはなぜ走るの?」(視聴覚室&第2研修室)
11:15~11:30 (15) (休憩)
11:30~12:15 (45) 工作「ソーラーカーを作ろう!」(視聴覚室&第2研修室)
12:15~13:00 (45) (昼休み)(昼食(持参おにぎり&飲み物)を含む)
13:00~13:45 (45) 実験「ソーラーカーを走らせよう!」(視聴覚室&第2研修室)
13:45~14:00 (15) (休憩)
14:00~14:45 (45) ゲーム「星座カルタで星座を覚えよう!」(視聴覚室&第2研修室)
14:45~15:00 (15) (休憩)
15:00~15:15 (15) 分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知を含む)(視聴覚室&第2研修室)
15:15 分団員解散(視聴覚室&第2研修室)
15:15~15:45 (30) リーダー・デブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
15:45 リーダー解散(視聴覚室&第2研修室)
工作において、ソーラーミニカー工作セットには細かい部品が含まれているので、なくさないように注意した。実験において、太陽光を模擬したランプのカバーは熱くなっているので、触らないように注意した。
ソーラーミニカー工作セット
部品を一つ一つ集めるのは大変でかつ高く付くので、安めの工作セットを使用した。天気に左右されずに実験が出来るよう太陽光を模擬するランプを使用した。
ソーラーカーの組み立ては簡単だったが、とても良く走ったのでびっくりした。
ソーラーカーを作成する時間がたっぷりあったので良かった。作動確認は一人ずつだったので待ち時間があった。その間にタイヤの向きの調整や、色塗りを行ったので苦にはならなかった。
星座カルタを7枚も取ることができて嬉しかった。もっと沢山の星座を覚えたいと思った。
朝、時間を守ることを話したところ、1日中1分前には着席して待っていてくれた。返事も良かった。分団員も保護者もとても協力的で良かった。(佐久間(寿)リーダー)
電気的な接触でトラブルが発生した。太陽電池とその取り付け板の間、太陽電池取り付け板と本体の金具部分の間の接触は微妙だ。これらの箇所は注意して確実に組み立てる必要がある。太陽電池を逆向きに取り付けたために、後ろ向きに走っていたものもあった(笑)。
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |