分団活動報告
Loading...

「太陽スペクトルを観察しよう」

報告日:2013年09月28日

活動詳細

活動日・期間 2013年09月21日 15:00-17:00
活動場所 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第2・3集会室
参加者 総数:92名
 ・団員: 12名
 ・他分団員・本部所属団員: 37名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 41名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 19,260円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・観察・観測

活動の流れ

太陽スペクトルの話
星の光について
工作(分光器作り)
太陽・蛍光灯など、他の光源の観察

シリウス分団主催の活動は天体観望がほとんどですが、今回は天体観望のための道具を作りました。分光器です。
低学年の子ども達でも容易に作業ができるように、方眼の工作用紙にあらかじめ作図が印刷されていました。主な作業は線に沿って切ること、折り曲げて直方体を作ること、スリットにセロハンを貼ることです。工程はそれほど難しくなかったようですが、思いのほか時間がかかりました。
完成し、手作りの分光器で白色の蛍光灯の光をのぞくと、虹のような美しい光の帯を観ることができました。いろいろな色のクレヨンや絵の具を混ぜると黒くなるのに、いろいろな色の光が混ざると白くなるのですね。
光の性質のひとつを知ることができました。この性質を利用して、宇宙の遠くから届く星の光の色を調べると、その星がどんな物質からできているかを調べることができます。子ども達は天文学の最先端にかかわる体験ができました。

活動の留意点・安全対策

はさみ、カッター、千枚通しの使い方

活動使用教材

プロジェクター、パソコン、工作用紙、レプリカグレーチングシート

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

JAXA・YACホームページより 簡易分光器づくり

参加者からの主な感想

太陽や蛍光灯などの光の特徴が良く分かった。
スペクトルがきれいだった。

活動に関する反省点・改善点

工作用紙の折り方を少し説明すべきであった。

PHOTO

分団情報

分団名 ペガサス分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 浩
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 埼玉県
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 月2回  年間約25回
PR 自然観察等をメインとした活動を行っております。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3~4生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ