報告日:2013年08月21日
活動日・期間 | 2013年07月21日 9:15-15:45 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 市川駅南公民館 3階視聴覚室 & 第2研修室 |
参加者 | 総数:70名 ・団員: 34名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 25名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 14,781円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 |
9:15 リーダー集合(視聴覚室&第2研修室)
9:15 ~9:45 (30) リーダー・ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
9:45 分団員集合(視聴覚室&第2研修室)
9:45 ~10:00 (15) 分団員受付(視聴覚室&第2研修室 )
10:00~10:15 (15) 分団員ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
10:15~10:30 (15) (休憩)
10:30~11:15 (45) 講義「ポンポ船はなぜ走るの?」(視聴覚室&第2研修室)
11:15~11:30 (15) (休憩)
11:30~12:15(45) 工作「ポンポン船を作ろう!」(視聴覚室&第2研修室)
12:15~13:00 (45) (昼休み)(昼食(持参おにぎり&飲み物)を含む)
13:00~13:45 (45) 実験「ポンポン船を走らせよう!」(視聴覚室&第2研修室)
13:45~14;00 (15) (休憩)
14:00~14:45 (45) デモンストレーション「YAC-i HP を活用しよう!」(視聴覚室&第2研修室)
14:45~15:00 (15) (休憩)
15:00~15:15 (15) 分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知を含む)(視聴覚室&第2研修室)
15:15 分団員解散(視聴覚室&第2研修室)
15:15~15:45 (30) リーダー・デブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
15:45 リーダー解散(視聴覚室&第2研修室)
工作において、カッターナイフの安全な使い方について指導した。実験において、アルミパイプは高温になっているので、手で触らないよう注意した。
発泡スチロール板、アルミパイプ、ロウソク、両面テープ
「YAC-i HP を活用しよう!」では 宇宙に関係する お勧めのHPを紹介した。
●市川COSMOS分団http://ichikawacosmos.web.fc2.com/index.html
●日本宇宙少年団 http://www.yac-j.com/
●JAXA http://www.jaxa.jp./
●国立天文台http://www.nao.ac.jp/
●アストラアーツhttp://www.astroarts.co.jp/newsy/index-j.shtml
●天文宇宙検定http://www.astro-test.org/
●宇宙科学研究所キッズサイトhttp://www.kids.isas.jaxa.jp/index.html
●ルナ エンバシー ジャパンhttp://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume
水が水蒸気になるとき、1700倍に膨張することを学んだ。すごいと思った。
思っていたより、早く走るポンポン船があった。
早く進む船とそうでないものの違いは何かをもっと知りたくなった。家に帰ってから実験したい。
ポンポン船の船体に使った発泡スチロール板の強度が足りなかった。アルミパイプを通している穴の径が拡大したため、その保持力が下がった。もっと高密度のものを使えば良かった。
使用したロウソク(ティーライトティン)の火力が弱かった。加工の工数は掛かるが、普通のロウソクの方が良かった。
アルミパイプを曲げるのが難しかった。当初は子供たちにやらせる予定だった。しかし、試しにやってみると大変難しくて、子供たちにはとても出来そうにないと思った。そこで、リーダーが予め人数分曲げた。
エンジン(アルミパイプ)の高さが調節できるように設計・加工を行ったが、発泡スチロール板の強度が不足していたため、余り上手く出来なかった。
改めてYAC-i HPに興味を示した子供たちもいた。
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |