報告日:2013年08月18日
活動日・期間 | 2013年06月22日 14時~16時 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 なぎさギャラリー |
参加者 | 総数:131名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 121名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
JAXAの阪本成一教授が講師となり開催された第19回ちがさき宇宙教室に参加しました。
今回は、「エッグドロップコンテスト」と題し、高いところから「ゆで卵」を入れて落としても割れない容器づくりにチャレンジしました。
完成した卵を入れた容器は、庁舎内の2階(高さ6メートル50センチほどの高さ)から、市長、教育長等に一つずつ落としていただきました。
どうしたら卵が割れないですむかを考えるよう促す。
後始末を考えて、生卵ではなくゆで卵を使用した。
失敗しても後で食べられたので、無駄にならなかった。
高いところから落とすのは大人にやってもらった。
ケント紙 A3を2枚で制作した。
セロテープやホチキス、のりなどの接着剤。
食べ物を粗末にしない観点から、ゆで卵を使用した点は、後始末も楽だったので良かった。(ドキドキするスリルや迫力は生卵の方が大では有りますが・・・)
分団活動でやったばかりりであったので、余裕をもって楽しめました。
やるたびに発見が有り、年齢に関係なく楽しめるもので、おとなも夢中でした。
分団名 | 茅ヶ崎分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 根本 晴一 |
結団日 | 1996年10月26日 |
主な活動地域 | 茅ヶ崎市 |
主な活動施設 | 市立香川公民館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団への所属には、本部への登録が必須 本部への登録はこちら↓ http://www.yac-j.or.jp/yac/new/ 本部登録料2000円(初回のみ)本部年会費3000円 初回お支払い額5000円 |
連絡先TEL | 0467-84-4161 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |