分団活動報告
Loading...

はやぶさ2 講演会と記念式

報告日:2013年08月29日

活動詳細

活動日・期間 2013年08月18日 10:00~16:30
活動場所 香川県 国分寺会館と高松国分寺ホール
高松市国分寺町新名430
参加者 総数:40名
 ・団員: 30名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 800,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
・社会貢献・社会奉仕
記念式と記念講演会
活動内容 ・講演
・交流

活動の流れ

午前中は創意結団15周年記念式
      別の視点では「県下初の宇宙教育の活動発表」でもありました。
  写真1/・2/3
        記念式としてのあいさつ・お祝い・感謝状贈呈・披露 と言った場面
  写真4  団員間交流・懇談の場  ビンゴゲーム大会
                      参加者全員で楽しむ <中高校生運営>
  写真5/6 「はやぶさ2講演会」
        パンフや国分寺町内無線放送・新聞折り込みすれどもこの程度の入り
        宇宙関心度があまりupしてないことに悲壮感強める
  人集めイベントを はやぶさ・山崎直子・東大の3名の先生などを過去お迎えした  が、なかなか集客率は高くない。レベルの高すぎが原因かも?

活動の留意点・安全対策

     15年間で小学生から、大学生、そして社会人にまで成長してきたOBらとの
      初の交流でした。これは香川のみならず、全国希なイベントでした。
       OB会も発足式を行いました。必ずや将来連携してくれることでしょう。
        この26日(月)にも東大生森くんを囲んで4名の高校生がホテルクレント
         で初の会食をしました。
          東京に行くと今度はこのグループで酒を酌み交わす時がくることで            しょう。未来を作る宇宙少でありたいと。

活動使用教材

        ビンゴゲームはグループ6名で景品購入から、ゲーム進行まで行いま          した。各人10~20箇景品購入の準備から当日運営に関わりました
           人のために働くやり甲斐を感得したようです。ご苦労でした。
             小学生の皆さんは? 結構大きな大学生・高校生までいるこ              とに驚いたことでしょう。また、自分もそうなるんだと同一視
               したことでしょう。
                育成者の親御さんもこんなにいるのか、再認識されたこ                 とでしょう。
  全てが全国初、」 香川初」 なのです。香川に「初の種まき」をしているのです。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

記念講演として、 「はやぶさ2」の世界的話題、そして、講師は超一流のかたでし    た。しかし、地域の民度が聴衆者数で表現されます。
      国分寺地区とはこの程度なのかも。過去何度も開催してきましたが。
    もう1つの事情はマスコミの関心度が影響してきます。時あたかも 高校野球
      お盆、これにマスコミは記者を配置しました。私らには無 記者配置でし 
    た。1社のみ来ました。事前のマスコミ対策は毎回同様でした。残念なことは
      地域差ではないか、と痛感しています。 e-とぴあ 会場はその点記者が    比較的気安い距離です。
                   今回講演会場を変えての印象を改めて感じました。

参加者からの主な感想

メールででもお聞きしたいほどです。岡内

活動に関する反省点・改善点

一杯ありすぎます。お詫びすることばかりです。

       ただ、サバイバルで、花束贈呈という栄誉をさづかりました。
         数人のお世話係の方が影での気使いでされたことでしょう。
          ひいては育成者各位にご負担おかけしたことは重々処置していま           す。改めて整理し、ご報告いたします。本日より、整理にかかり              始めましたもので。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ