報告日:2013年08月12日
活動日・期間 | 2013年07月21日 0700 から 2013年07月23日 1745 |
---|---|
活動場所 | 長野県 YWCA野尻キャンプ場 |
参加者 | 総数:27名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 2名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 733,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
<1日目>
7:00 集合バスにて出発
11:45 YWCA野尻キャンプ到着
13:00 開会式
13:50 発表についての打ち合わせ
15:00 野尻湖にて水泳
16:50 調べ学習続き
18:00 夕食
19:00 炎色反応についての話と花火
20:00 星空観察
21:00 就寝
<2日目>
6:00 起床 朝礼 ラジオ体操
7:00 朝食
8:00 調べ学習 (ベガ:日時計と惑星のスケールについて/日時計作成と惑星の大きさ比べ)
10:00 水泳
12:00 昼食
12:45 実験「クレーターの秘密を探ろう」素材の違う球を違った高さから落下させて穴の深さと衝撃の大きさを計測
14:00 アーチェリー
17:35 ルナ・ベガ発表 惑星に関するクイズ大会
18:00 夕食 翌日の調べ学習発表のための準備
20:00 クイズ大会 惑星・炎色反応について
21:00 就寝
<3日目>
6:00 起床 洗面 荷物整理 その後朝礼
7:00 朝食
8:00 調べ学習発表 カペラ:金星について ビーナス:火星について ジュピター・マーキュリー:月について 質疑応答 ※質問も回答も活発に行われた。模造紙も上手に使いチームで協力しあってできた
9:55 閉会式
10:30 出発
11:45 北斎館到着・昼食・見学
14:00 北斎館出発
17:45 新宿到着
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |