報告日:2013年08月12日
活動日・期間 | 2013年08月07日 9:15~15:10 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 北上ハイテクペーパー・岩手県立花卉センター |
参加者 | 総数:17名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
北上ハイテクペーパーでは、暑い中、主力商品のナクレシリーズのティッシュペー
パー・トイレットペーパー・写真印画紙を製作する工場見学をしました。 ヘルメットを
かぶり工場敷地内を歩きながら職員の方からの説明を熱心に聴いていました。 ト
ラックが、積んできたチップを車体ごと斜めになっておろす様子を、団員たちは口を
開けて見ていました。大きなロールのトイレットペーパーが小さく巻き取られ裁断さ
れた後のチェックや、ティッシュペーパーが折りたたまれて機械から出てくるのを職
員が手で整えるところは、「機械でできないところもあるんですね」と感心していまし
た。 国産100%(県内産85%)の材料ということで、団員は今までより一層“いつ
もそばにナクレ”を実感した様子です。
花卉センターでは、熱帯・亜熱帯の温室の中が、外より涼しく感じられました。 木
陰の涼しさを体感したり、たくさんの草木・池の鯉の観察をして、団員は自然環境を
守ることの大切さを知った様子でした。
工場内は、高温だったり、機械に挟まれる危険もあり、指定された場所を歩かない
ことなど、注意しました。
植物の観察に、双眼顕微鏡を使用しました・
「いつも、車の窓から見て通り過ぎているところの中を見学できて良かったです。」
「暑い中での作業が大変そうでした。」
「花卉センター内のバナナやマンゴーは、食べられるのかな?」
「池の鯉が近くで見られて感激です。」
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |