報告日:2009年06月03日
活動日・期間 | 2009年03月28日 1000~1500 |
---|---|
活動場所 | 東京都 日本科学未来館 |
参加者 | 総数:78名 ・団員: 30名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 35名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
日本科学未来館で始めの会・入団式のあと、各部門ごとに見学開始。
今回は5階のみにしぼって、地球環境、ISS、DNAを見学しました。
ISSの展示に関しては解説員の方が特別に中を見せてくれたので、とても興味深く聞いていました。
それぞれ昼食を済ませた後、再び集合し、6階のガイヤで「バースデイ」観賞。3Dグラスをかけて星々が手に届くようで臨場感たっぷりでした。 自分達も宇宙とつながっていると感じてくれたようです。
ここから隣の国際交流会館に移動し、2008年度の締めくくりとして皆勤賞、精勤賞の表彰式を行いました。 2年間お休みしないで活動に参加してくれた大西君は、毛利団長にも顔を覚えてもらっていて、うれしそうでした。ほかに1年皆勤賞は5人、精勤賞は8人、年度の途中で入団してくれてお休みしないで来てくれた2人の団員は特別賞を受賞しました。
毛利団長との交流会ではたくさんの質問に応えてくれた毛利さん、始めきちんと並んでいた団員の輪の中に入って来てくれて、距離感のない親睦が深められたようでした。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |