分団活動報告
Loading...

2月定例会 科学技術館

報告日:2009年03月08日

活動詳細

活動日・期間 2009年02月14日 0945~1315
活動場所 東京都 科学技術館 北の丸
参加者 総数:47名
 ・団員: 23名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 14名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・環境
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

時間が限られているので、4階と5階の展示に限定して見学しました。

クイズコーナーがあると、釘付けになって解いている団員、
「建設館」では、何度も失敗を繰り返しながらも、諦めずに根気よく取り組んで
完成させた団員、
「メカ」で汗だくになって体を動かしていた団員、
自分の考えや意見を述べつつ、一つ一つのコーナーを問題意識を持って取り
組んでいた団員、、、
皆、まだまだ見たい!体験したい!という意欲たっぷりな様子でした。

ワークシートにも真剣に取り組み、科学に対する成果が現われていました。

活動の留意点・安全対策

2階3階に閉鎖中のコーナーがあり、4階5階に限定しましたが、それでも思った以上に時間がかかった。みんな一つ一つの展示に興味を持って真剣に取り組んだ結果だと思う。
午前中だけでは時間が足りませんが、年齢によって長時間の活動は厳しいものがあるので、見たい人は午後からご家族で、というかたちで良かったと思う。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 未来MM分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西川 紀子
結団日 2007年2月17日
主な活動地域 首都圏全域
主な活動施設 大田区公共施設など
主な活動日 第2日曜日
PR 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます
学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう!

分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校1年生以上高校3年生まで
連絡先TEL 03-3756-7104
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
14000円、兄弟2人目から12000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ