報告日:2013年07月31日
活動日・期間 | 2013年07月14日 13:00-17:00 |
---|---|
活動場所 | 宮城県 仙台市立富沢小学校 https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8... |
参加者 | 総数:53名 ・団員: 15名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 30名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,048円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 |
9:30 富沢参加者作成
11:00 富沢参加者試射
12:30 分団参加者試射
13:30 開会式
13:50-14:35 一回目競技
15:00-15:40 二回目競技
15:50 閉会式・写真撮影
泥撥ね対策にランチャーの下にビニールでシートを作り、敷いた。
打ち上げる人以外は入らないよう、立ち入り制限ラインを引くことで安全に努めた。
指示が通りやすいよう打ち上げ選手待機ゾーンを作り、水を汲んだ後はそこで待機
するように指示した。
今回初めて大会を運営するにあたって、ほぼ手探りの状態だった。
もしYAC共通運営マニュアルがあったら送付してほしかった
小学校側のご協力のもと、テント、ブルーシート等を
貸していただけたことは幸いだった。
なお、ライン引き用の石灰は自分たちでも用意できなかったため、
ビニール紐を代用した。
・楽しかった
・もっと打ち上げたい
発射したときに一度外まで出てしまったときがあった。
ランチャーの角度には気を使う必要があった。
参加リーダーが少なかった。
今回は保護者様方のご協力のおかげで運営を何とか行うことができたが、
これが本来の(全国大会中止の連絡が来る以前の)計画、試算で行うことに
なったなら、機能できなかったであろう。
私たちはボランティアである以上強制はできないが、
充分前から日程は連絡してあったため、参加してほしかった
分団名 | 仙台たなばた分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丸田 薫 |
結団日 | 2003年4月6日 |
主な活動地域 | 仙台市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |