報告日:2009年02月23日
活動日・期間 | 2009年02月22日 10:00-14:00 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 宮川校区公民館 |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 6名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
・アルコールは、燃えやすく取り扱いには十分注意が必要な事を説明。
・紙コップと飲み口の小さな飲料水の缶でロケットを作成。
・ロケットの原理を理解する。
・缶の穴の位置による飛距離の違いを学ぶ。(穴による変化はあまりなかった。)
・発射角度による飛距離の違いを学ぶ。
・紙コップの先端の違いによる飛距離を学ぶ。
火を使う実験工作であり、十分な注意を要した。
紙コップ
飲料水の缶(飲み口の狭い方が都合よい)
チャッカマン
画用紙
ロッケットに見立てた紙コップが勢い良く飛び出す瞬間には、大きな爆発がし、恐る恐る着火していました。
分団名 | 鹿児島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 桑原 利夫 |
結団日 | 1987年10月31日 |
主な活動地域 | 鹿児島市 |
主な活動施設 | 鹿児島市立科学館 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | 鹿児島県内の宇宙に興味のある子どもたちが集まっています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学生以上 2024年度の分団の入団受付は終了しました。 見学は受け付けていますが来年度からの入団になります。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
実費 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |