報告日:2013年11月12日
活動日・期間 | 2013年06月16日 13:00-16:30 |
---|---|
活動場所 | 宮城県 東北大学川内キャンパスグラウンド |
参加者 | 総数:17名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
7月のペットボトルロケット大会にむけての練習であることを伝える。
ランチャーの使い方と注意事項を説明する。
順番に並んで掛け声に合わせて4人ずつ発射させる。
ロケットが発射する方向には立たない。
水を必ずペットボトルの中に入れる。
合図が出るまでロケットを発射させない。
発射する時水がかかるので、ロケットを発射させる人以外は離れて待つ。
発射したロケットを取りに行くのはリーダーの指示が出てから。
修理をする時はカッターなどを用いるため怪我をしないようにする。
待ち時間に走り回ったりしないようにする。
団員各々が作成したペットボトルロケット
ロケットのランチャー
ペットボトルロケット大会の公式ルールが掲載されている資料。
(どのくらいの距離を目標にしたらいいかが分かるため)
活動前日及び当日の午前中は天気がよくなかったため、地面が泥になっていた。
そのため泥が跳ねてしまい、服が汚れるだけではなく、子どもを怪我させてしまう事態が起きてしまった。
分団名 | 仙台たなばた分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丸田 薫 |
結団日 | 2003年4月6日 |
主な活動地域 | 仙台市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |