報告日:2013年07月18日
活動日・期間 | 2013年07月13日 10:00-12:30 |
---|---|
活動場所 | 北海道 釧路市こども遊学館・幸町公園 |
参加者 | 総数:14名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 3名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・体験・見学 |
はじめに、こども遊学館内で大会についてのレクチャーを行った。
水ロケットを発射する上での注意事項や、製作した水ロケットの最終チェックを行った。
会場に移動し、試射後、水ロケット大会を行った。
水ロケットを発射する上での注意事項をしっかりと団員に指導した。
大会では、それぞれの団員に役割を与えた。
役割は、ランチャー係、管制官、監視リーダー、監視係とした。
各団員には発射エリア内の安全確保を徹底するよう指示し、
エリア外を担当者と参加者保護者とで安全対策に努めた。
水ロケット
JAXA・YAC教材「スピードと飛距離にビックリ!!-基本型水ロケット-」
楽しみながら、水ロケット釧路大会に参加していた。
水ロケットがまっすぐに飛ばない参加者もいたが、
「家に帰って改良したい」という声が多かった。
今回は、参加者の保護者にもお手伝いいただき、
安全対策を徹底することができた。
次に水ロケット大会を行う上での参考としたい。
分団名 | 釧路分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 荒井 誠 |
結団日 | 2006年9月17日 |
主な活動地域 | 釧路市 |
主な活動施設 | 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設 |
主な活動日 | 第3土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3年生以上 入団時期はいつでもかまいません。 |
連絡先TEL | 0154-32-0122 |
連絡先FAX | 0154-32-2033 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |