報告日:2008年09月03日
活動日・期間 | 2008年04月01日 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 会場 |
参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
4月の月例会では、顕微鏡観察教室を行ないました。顕微鏡の基本的な使い方として、明るさの調整、ピント調整、倍率の計算、スライドガラスの扱い方を説明しました。観察したのは、鳥の羽、つくしの胞子、ミジンコ、コウボ菌、発泡スチロール、桜の花びら等でした。ミジンコは素早く動き回るので、視界に入るように追いかけるのが大変でしたが、団員の忠地君がスクリーンに投影できる顕微鏡を持ってきてくれたので、みんなで観察する事ができました。
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |