分団活動報告
Loading...

ガリレオ式望遠鏡をつくろう

報告日:2013年04月21日

活動詳細

活動日・期間 2013年04月20日 10:00-12:00
活動場所 北海道 釧路市こども遊学館
参加者 総数:16名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,205円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作

活動の流れ

はじめに、釧路市こども遊学館の天体望遠鏡を用いて、遠くにある建造物を観察した。その際、建造物が逆さまに見えることを確認した。次に、虫眼鏡等を用いて、凸レンズ・凹レンズの組み合わせでものの見え方が異なることを確認した。天体望遠鏡で使われているレンズの仕組みについての理解を深めた後、実際にガリレオ式望遠鏡づくりを行った。ガリレオ式望遠鏡を作成後、実際に対象がどのように見えるかを参加者全員で観察した。

活動の留意点・安全対策

今回は、塩ビ管やサランラップ芯等、厚みのあるものを切断する作業が多かったため、参加者には必要な長さを測ってもらうのみにとどめ、演示者が機器を使用して切断した。また、レンズを扱う作業が多かったために、製作過程で、汚したり、傷つけたりしないように注意を促した。

活動使用教材

「ペーパークラフト・ガリレオ式望遠鏡」(株式会社富士コスモサイエンス)の凸レンズ・凹レンズ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

凸レンズと凸レンズ、凸レンズと凹レンズの組み合わせで、見え方が異なることを確認したとき、参加者はそのちがいに驚いているようだった。また、自分が作った望遠鏡でものが見えたとき、「うれしかった」や「楽しかった」という声を聞くことができた。

活動に関する反省点・改善点

今回はレンズを用いる作業だっため、汚さない・傷つけないことを徹底させたが、レンズを机の上に置いたまま作業を進める参加者が多かったため、あらかじめ別の場所にしまっておくように指示する必要があった。

PHOTO

分団情報

分団名 釧路分団
分団の写真
組織長(分団長など) 荒井 誠
結団日 2006年9月17日
主な活動地域 釧路市
主な活動施設 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設
主な活動日 第3土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3年生以上
入団時期はいつでもかまいません。
連絡先TEL 0154-32-0122
連絡先FAX 0154-32-2033
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ