分団活動報告
Loading...

第11回定例活動「宇宙人からのメッセージ」

報告日:2009年02月17日

活動詳細

活動日・期間 2009年02月14日 13:30~15:30
活動場所 岩手県 奥州市水沢区 奥州宇宙遊学館
参加者 総数:70名
 ・団員: 35名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 8名
 ・保護者・その他: 27名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 宇宙人からの信号を探す研究について
活動内容 ・実験
・講演

活動の流れ

13:00~受付 13:30~宇宙人からの信号を探す研究についての解説。14:00~団員1人ずつで宇宙人へのメッセージを考え25マスの図を作る。隣同士の団員で背中合わせになり信号を送りあい、信号をお互い解読しメッセージを確認しあう。14:50~4つのグループに分かれ、今度は各グループで宇宙人へのメッセージを考え121マスに書く。それを信号に直し、グループで分担しながらトランシーバーで相手のグループに伝える。グループで検討し、正しい絵を1枚作り、送ったものと比較する。最後に各リーダーによって送ったメッセージの意味を説明してもらった。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

プロジェクター・音響機器・筆記用具・用紙・トランシーバー

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

活動はだいたい親子で一緒ですが、今回は隣同士に座った団員や8,9名のグループに分かれて活動しましたので、団員同士の交流も深まりました。

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

定例活動の案内文書にだいたいのメッセージを考えてくるように記入すれば時間の短縮になったと思いました。

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ