分団活動報告
Loading...

4月定例会 フライアップ式と春の自然観察

報告日:2013年04月30日

活動詳細

活動日・期間 2013年04月14日 10:00-14:00
活動場所 東京都 代々木公園
参加者 総数:66名
 ・団員: 38名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 16名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 6,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・自然・動物
・環境
活動内容 ・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

最初に入団式とフライアップ式を行いました。新しく入団する団員を迎え入れ、進級する団員はロープを飛び越えて、新しい班にフライアップしました。

入団式とフライアップ式のあとは部門に分かれて、代々木公園内を自然観察しながら歩きました。チューリップを注意深くスケッチや観察をしたり、桜の園では黄緑の桜のウコン桜、フゲンゾウ桜の観察をしました。桜でも種類の違いで花の色や、花の形が随分違っていました。虫眼鏡を使って、雄しべや花弁を熱心に観察していた団員もいました。

その後、日本航空発始の牌の前で集まって、写真撮影をしました。日本人として初飛行をした日野熊蔵と徳川好敏についてのお話も聞きました。

自然観察を再開し、記念碑前に群生していた「シャガ」の花を観察しました。花の構造の面白さに夢中になってスケッチしました。「サイカチ」の樹も見ました。瀕死の状態だった樹を手当して、今新しい芽が育ちつつあるところで、以前の写真と比べると生命の強さを感じることができました。他にもヒマラヤスギの実生や竜爪槐やムクロジの実を拾ったり、つまようじ等に使われるクロモジを観察し、説明を聞きました。

都会の真ん中の公園ですが、大きな樹木だけでなく、足元に生える草・花も興味をもって観察すると大きな発見がありました。その後は班ごとにお弁当を食べ、友達やリーダーと缶けりをし、走り回って遊びました。

その後部門ごとに終わりの会をして解散しました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 未来MM分団
分団の写真
組織長(分団長など) 西川 紀子
結団日 2007年2月17日
主な活動地域 首都圏全域
主な活動施設 大田区公共施設など
主な活動日 第2日曜日
PR 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます
学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう!

分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学校1年生以上高校3年生まで
連絡先TEL 03-3756-7104
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
14000円、兄弟2人目から12000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ