報告日:2014年02月11日
| 活動日・期間 | 2013年04月21日 9:30-12:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 埼玉県 大宮第2公園管理事務所前集合=東武野田線大宮公園駅下車徒歩約10分 |
| 参加者 | 総数:9名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 7名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・自然・動物 |
|---|---|
| 活動内容 | ・観察・観測 |
雨天のため中止の判断をしたが、参加予定者127名のうち団員、保護者、リーダー等若干名が現地に集合したので、予定のコースの一部を歩き、自然観察を行った。
雨のなかヒヨドリ、カワラヒワ、メジロ、ツグミ、カルガモ等を観察。
養蜂の巣箱も見ることができた。
樹木はエノキ、ムクノキ、アメリカハナミズキ、ヤマモモ等、野草はカキネガラシ、ショカッサイ、ヒメオドリコソウ、ハルジオン等を観察した。
見沼代用水、寿能城跡等、地形と人々の生活や歴史等についても学習した。
・移動中の交通事故防止のための安全指導
・双眼鏡の正しい使い方、安全上の注意事項。
・雨天で肌寒い天気だったので、子ども達の健康を考慮し、予定のコースの一部を回るだけにした。
双眼鏡
歴史、野草、野鳥、昆虫関係の文献等。
雨で中止になったけれども、少しだけでも自然観察ができて良かった。
入園者が少なく、野鳥をたくさん見ることができてよかった。
雨天のため中止にしたが、せっかく集まった団員等のため健康に配慮しながら、ショートコースを歩き自然観察を行ったことはよかった。
| 分団名 | オルフェス分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 高後 仁 |
| 結団日 | 1987年8月1日 |
| 主な活動地域 | さいたま市 |
| 主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
| 主な活動日 | 毎月2回 年間約25回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 小学5~6年 |
| 連絡先TEL | 048-647-0011 |
| 連絡先FAX | 048-647-0066 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |