報告日:2013年06月08日
活動日・期間 | 2013年06月08日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 福岡県 八枝市民センター |
参加者 | 総数:28名 ・団員: 10名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 17名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
14:00 ご挨拶
14:10 はやぶさ短編・地球の環境
14:50 星の観察(春の星座・夏の星座)
15:20 宇宙開発のビデオ鑑賞
15:50 今後の予定・人工衛星のひみつを配布
16:00 写真撮影・解散
特になし
ホームスター
ビデオ
●今日はありがとうございました。子どもは天井に映し出された星がとても嬉しかったようで帰って話してくれました。星のお勉強も楽しかったとのことです。
●今日は初めてパパが参加させていただいたのですが、ハヤブサの話がとても面白かったと話しており、ハヤブサの映画も観ようと思ったとのことです。
ありがとうございました。
●宇宙に行った素材が見れた事が貴重で嬉しかったと、インパクトがあったみたいです。
人工衛星のひみつは、とてもわかりやすく、興味のある本なのでさっそく読んでいました。ありがとうございました。
●プラネタリウムは、ちょっと難しかったようでした。星を観察 春の星座を勉強したので夜空を見上げたいです。そして、地球から見れる建造物ISSをみたいです♪
●今日はありがとうございました。子どもは天井に映し出された星がとても嬉しかったようで帰って話してくれました。星のお勉強も楽しかったとのことです。
ありがとうございました。また来月よろしくお願いします。
●下の子二人にとっては星座は難しかったようです。上の子は星座を確認しながら位置を確かめてました。複数の星座の形や場所を確かめるのには四苦八苦してましたが、興味はあるようで話しについていこうと一生懸命見てました。
また、星やさやぶさの具体的な話しはとても楽しそうでした。宇宙に関わる話題はやっぱり好きそうです。
●プラネタリウムを使っての授業、私は楽しかったです!!星をみるのは好きですが、星座は難しいとつくづく思いました。今はもうないのに光って見える星や、いつ死んでもおかしくない星があることを知って夜空を見ると、また違って見えるのではないかと思います。
次回も楽しみにしています♪ありがとうございました。
●DVDで見た“はやぶさ"の話が面白かったです。星座はうまく探せなくて、もう少し勉強が必要かなと思いました。星空には星座を示すラインはないので、暇があったら星座表を片手に星空を見上げたいと思います。
星座については苦手なことで教えることが出来なかったが、資料として春と夏の星座を用いて解説した。
ビデオを見ながら途中ストップして、材料や設備装置等について、説明を加えた。
分団名 | 北九州市分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 和田 幸裕 |
結団日 | 2011年4月3日 |
主な活動地域 | 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48 東経130°38 |
主な活動施設 | 私設 自然体験学習場 (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます) ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で) (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター) |
主な活動日 | 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル |
PR | 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。) 自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して 元JAXA共同研究者(サーマルブランケット) 参加自由です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。 親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。 私設 自然体験学習場へは車で来てください。 コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し 宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。 北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。 |
連絡先TEL | 090-8405-1815 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |