報告日:2013年03月28日
活動日・期間 | 2013年03月24日 ⒔:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市久米公民館 |
参加者 | 総数:44名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 13名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 7,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・体験・見学 |
真空について学ぶとともに、真空環境下での各種実験(膨張、音の伝わり、発泡、空気抵抗・・)を行った。また空気入れを利用して真空ポンプを製作し、製作した真空ポンプで真空実験を行った。 エベレストを超える鳥、高度1万mを飛ぶジェットなどから、その高さではまだまだ空気があること、高度と真空度について学んだ。空気が薄くなると、音が伝わりにくくなること、風が弱まること、マシュマルや風船が膨らむこと、炭酸水から泡がでることなどを体験した。空気入れで作った真空ポンプで、ゴマを吸い掃除機の原理を学んだ。水を吸い上げる高さを競い、5m以上吸い上げたのが7名でした。この真空度は、高度6000mぐらいでしょうか?よく頑張りました。
カッター、はさみでPETボトルを切るときは切創注意。
市販真空容器。
楽しかった。少し難しかった。
分団名 | 周南分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 志水 慶一 |
結団日 | 2009年3月29日 |
主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 |
主な活動施設 | 周南市久米公民館 |
主な活動日 | 第3日曜日 13時~ |
PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |