報告日:2013年04月08日
活動日・期間 | 2013年03月03日 9:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 奥州宇宙遊学館 |
参加者 | 総数:70名 ・団員: 35名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 26名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
9:00~ 9:30 リーダー打ち合わせ
9:30~ 9:50 団員受付
9:50~11:20 定例活動
11:20~11:30 休憩・閉講式
11:30~12:00 閉講式
12:00~ 解散
一年間の活動の締めくくりで、銀河系の模型を製作しました。スポンジや太いヒモを使用し、団員は真剣に作業しました。接着剤を手に付けてしまいあわててこすって落とす場面もありました。終了後閉講式をし、修了証を団員代表が受け取りました。たくさんの宇宙や科学に関することを学んだ一年でした。
接着剤の取り扱いを注意しました。お借りしている場所の机に付けてしまわないように、新聞紙を敷きました。
銀河系の模型を作ってみて、より宇宙に行ってみたいと思った。
接着剤が手にくっついて、びっくりした。
接着剤で、臭いのきついものがあったので、準備の段階で確認をし、使わないよう
にする。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |