分団活動報告
Loading...

JAXAコズミックカレッジin塩竈

報告日:2013年02月20日

活動詳細

活動日・期間 2013年02月16日 13:30-16:00
活動場所 宮城県 ふれあいエスプ塩竈
http://www.city.shiogama.miyagi.jp/shogakusenta/kanko/kom...
参加者 総数:42名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 10名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 19名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 4,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・実験
・調査・分析

活動の流れ

講師に東京都市大学 原子力研究所の岡田往子先生をお招きして講演・ワークショップを行いました。

講演会1:YAC仙台たなばた分団の小坂リーダーによる「宇宙と放射線」についての講演
講演会2:東京都市大学 原子力研究所の岡田往子先生による講演

ワークショップ1:「簡易放射線測定器はかるくん測定」
放射線測定器はかるくんを用いて、子どもたちに自分の測定したいものの放射線量を測定してもらいました。

ワークショップ2:「霧箱による放射線可視化」
4名に1つ円形霧箱を渡し、放射線の通った跡を見ました。また、大型霧箱を一台用意し、空気中に通る放射線の通った跡を見ました。ドライアイスを使用しました。

最後にアンケートを行い、集合写真を撮りました。

活動の留意点・安全対策

ワークショップ2においてドライアイスの使用がありました。子どもたちが触ってけがをしないよう、あらかじめリーダーがドライアイスを分けて各班に配りました。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

楽しかったです。
むずかしかった。
今まで以上にたのしかった。
放射線についての正しい知識が学べてよかったです。
すごくわかりやすかった。宿題の自主勉強で使いたいです。
実験がたのしかった。
放射線の通ったあとがみれてたのしかった。

活動に関する反省点・改善点

全体の流れやリーダーの動きについて、講師の先生とリーダーとで前日に打ち合わせなどがあると良かった。
ドライアイス、エタノールの使用があったため、リーダーはもっと動いて、気配りをするべきであった。
単位系や小数点についての説明があるとなおよかった。
放射線の数値の基準となる例(たとえば仙台の空気における放射線量など)があると良かった。

PHOTO

分団情報

分団名 仙台たなばた分団
分団の写真
組織長(分団長など) 丸田 薫
結団日 2003年4月6日
主な活動地域 仙台市
主な活動施設 ---
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ