分団活動報告
Loading...

「模型ロケット教室~子どもロケット博士になろう~」

報告日:2013年01月20日

活動詳細

活動日・期間 2012年11月25日 8:00-15:30
活動場所 福岡県 福岡市西区元岡744
九州大学伊都キャンパス
参加者 総数:231名
 ・団員: 36名
 ・他分団員・本部所属団員: 42名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 10名
 ・保護者・その他: 143名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

08:00 リーダー集合・準備
09:00 受付開始
09:30 活動開始、あいさつ、分団長のお話し
10:00 ロケットの製作  
12:00 昼食
13:00 ロケット打ち上げ。大型ロケットデモフライト。
15:00 感想文、終わりのあいさつ、 解散

活動の留意点・安全対策

・ロケット打上に際しては、立ち入り禁止区域内には入らないように注意した。
・ロケットの打ち上げ後の機体は、エンジン部分が熱くなっているので、リーダーが 
 回収をした。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日の火薬ロケットで、わたしはスイッチを押して空を見ても、どれが自分のなの 
 かわかりませんでした。けど、見つかりました。今では空遠くに行くとあまり見えな いことがわかりました。わたしは、今度やるときは自分のを簡単にみやぶりたいと 思います。                           (小学3年 女子)
・今日のYACの活動では、火薬ロケットを作って飛ばしました。まず作るとき1回作っ たから作り方は分かっていました。1回目作るとき難しかったノーズコーンやフィン を2回目の今日とっても簡単に上手に作ることができてうれしかったっです。3回目 作るときには人に頼らず、自分の力で作っていきたいと思います。いよいよ飛ばす ときがきて、飛ばしました。みんな上手に飛んでいました。ぼくも上手に飛んでほ 
 しいと必死で思いました。いよいよぼくの番になりました。上手に飛んで、パラシュ ートもきれいにひらいたのでうれしかったです。      (小学4年 男子)
・今日のYACは、今までの中で一番楽しかったです。なぜかというと、親に頼らず一
 人で出来たからです。前回までは、力のいる事をしてもらったり、カッターで切るの を手伝ってもらたけど、今日はあまり力をつかわないし、カッターではなくはさみを 使えたのでよかったです。ロケットが打ち上がった時は、「こんなすごいもの自分  の手で作ったなんて信じられない!」とそう思いました。そして、一人で作れた達 
 成感がとても気持ちよかったです。             (小学5年 女子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ