分団活動報告
Loading...

「まみずピアの見学」

報告日:2013年01月20日

活動詳細

活動日・期間 2012年08月19日 13:30-14:30
活動場所 福岡県 福岡市東区大字奈多1302-122
まみずピア海水淡水化センター
参加者 総数:75名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 20名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 27名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・自然・動物
・環境
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

見学時間(現地集合)
 13:30-14:30の一時間行程

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・海水を真水にするなんてすごいと思いました。海水を真水にするにはいろいろなこ とがあって、はじめて真水が出来ることを知りました。環境にも優しくて、一日に最 低 5万もの真水を作るなんてすごいです。僕はまみずピアに来たことがなかった のでとても勉強になりました。   (小学3年 男子)
・海水の塩をどうやって取っているのかを知らなかったので知ることが出来て良かっ たです。海の生物のことも考えて、元の海水濃度にして戻していることがびっくりし ました。あと、圧力で塩だけ移動させていることも驚きました。 (小学5年 女子)
・高圧逆浸透を使って海水と真水に分けていることがわかりました。しかも、最高で 25万人の人が利用できると聞いてびっくりしました。僕も節水に心がけたいです。
                                    (小学6年 男子)
・思ったより淡水化するまでの過程が多くてびっくりした。水不足に対して、福岡で 
 は多くの取り組みがされているのだなぁ、と感じました。また、海水を取ってから2 つの膜に分けて淡水化しているというのはおどろきだった。そして、真水と水道水 をわざわざ混ぜて味の調整までしているなんて仕事が細かいなと思いました。
                                    (中学3年 女子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ