報告日:2012年12月26日
活動日・期間 | 2012年07月14日 7:30-21:00 |
---|---|
活動場所 | 島根県 島根大学 |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 22,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・体験・見学 |
7月14日(土)、緊張の「水ロケットコンテスト中国地区ブロック大会」がありました。今回は5チームに分かれ、4人のリーダーがつきそって遠征しました。
予定通り、10時半には島根大学に到着。今回は冷房のある部屋でロケット製作をおこなうということで、ずいぶん快適に過ごせました。昨年は製作中にケガがあったので、今回はペットボトルを切るハサミがあったり、大学生スタッフが各チームについたりと改善されていました。そのため、製作中にケガはなく、各チームともいい感じでロケットが仕上がりました。
さて、いよいよグラウンドへ移動。ちょうどポツポツと雨が降り始めましたが、暑い中ではちょうどよい感じでした。競技開始。緊張の中、各チームがロケットを発射台にセットしました。鳥取の3チームがまず発射。1チームは逸れてしまいましたが、2チームはなかなかよい場所に落ちました。途中、少し強く雨が降ったり、発射装置に不具合が出たりもありましたが、大会は順調に進んでいきました。
そして優勝チームは、鳥取アストロ分団の「ブラックホール(岡本、田熊、森田)」、そして2位は「天の川(安陪瑠、清末実)」という結果となりました。3回目のチャレンジで全国大会を勝ち取りました。
昨年は指を切るケガがあり、皆さんに迷惑をかけたので、今回は各チームにリーダーが付いて、ケガには十分注意をしました。
YAC活動集 基本型水ロケット
遠征して「水ロケットコンテスト中国地区大会」に出場することは、毎回よい刺激になります。
分団名 | 鳥取アストロ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 山西 正博 |
結団日 | 1994年7月30日 |
主な活動地域 | 鳥取市 |
主な活動施設 | さじアストロパーク |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | 0858-89-1011 |
連絡先FAX | 0858-88-0103 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |