報告日:2012年12月25日
活動日・期間 | 2012年11月18日 9:15-15:45 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 市川駅南公民館 3階視聴覚室 & 第2研修室 |
参加者 | 総数:64名 ・団員: 31名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 6名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 19名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 4,967円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 |
9:15 リーダー集合(視聴覚室&第2研修室)
9:15~9:45 (30) リーダー・ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
9:45 分団員集合(視聴覚室&第2研修室)
9:45~10:00 (15) 分団員受付(視聴覚室&第2研修室 )
10:00~10:15 (15) 分団員ブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
10:15~10:30 (15) (休憩)
10:30~11:15 (45) 講義「ペーパーへりはなぜ飛ぶの?」(視聴覚室&第2研修室)
11:15~11:30 (15) (休憩)
11:30~12:15 (45) 工作「ペーパーへりを作ろう!(1/2)」(視聴覚室&第2研修室)
12:15~13:00 (45) (昼休み)(昼食(持参おにぎり&飲み物)を含む)
13:00~13:45 (45) 工作「ペーパーへりを作ろう!(2/2)」(視聴覚室&第2研修室)
13:45~14:00 (15) (休憩)
14:00~14:45 (45) 実験「パーパーへりを飛ばそう!」(視聴覚室&第2研修室)
14:45~15:00 (15) (休憩)
15:00~15:15 (15) 分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知を含む)(視聴覚室&第2研修室)
15:15 分団員解散(視聴覚室&第2研修室)
15:15~15:45 (30) リーダー・デブリーフィング(視聴覚室&第2研修室)
15:45 リーダー解散(視聴覚室&第2研修室)
公民館の外壁工事により、駐車スペースが数台分しかなかったため、なるべく電車で来てもらうよう案内した。
ペーパーヘリの型紙、輪ゴム、ビーズ、針金(ゴム動力を伝えるために加工したもの)、ラジオペンチ(針金を調整するため)
針金はゼムクリップを利用した。
今まで、折り紙で飛行機は作ったことがあったが、紙でヘリを作ることができておもしろかった。5回も天井につくまで飛んだので、とてもうれしかった。
長友分団長にいろいろと教えてもらってうれしかった。折り方やローターの角度などの調整をいろいろ試してみて、うまく飛ぶようになった。
ペーパーヘリがとても良く飛んだ。ヘリの映像を見てとても勉強になった。
ヘリコプターは飛行機よりも飛ばすのが難しいが、とてもよく飛んでくれたので、大成功だった。
ローターに色を塗るととても綺麗になる。
ペーパーヘリの作製に余り時間がかからなかったため、予定より早く終了してしまった。
簡単にできるゲームやクイズなどを用意しておくとよかった。
ゼムクリップを人数分加工するのに大変時間が掛かった。手分けして準備や当日の対応が出来るよう体制の整備を図る必要がある。
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |