分団活動報告
Loading...

葛飾区郷土と天文の博物館を見学しよう!

報告日:2013年02月06日

活動詳細

活動日・期間 2013年01月27日 8:00-18:00
活動場所 東京都 葛飾区郷土と天文の博物館
参加者 総数:32名
 ・団員: 27名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 2名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
活動内容 ・交流
・体験・見学

活動の流れ

貸切バスで葛飾区郷土と天文の博物館を見学しました。

1 天文台見学
 25cmクーデ式屈折望遠鏡で、特別に青空の中の金星とこと座の1等星ベガを見せていただきました。
 大きな望遠鏡と、青空の中で星が見えることにみんなびっくりしていました。

2 展示室見学
 葛飾の郷土についての展示、天文についての展示を見学しました。
 中でもフーコーの振り子に興味を持ったようです。長い時間飽きずに見ていました。

3 プラネタリウム見学
 13:00からのプラネタリウム「MARS Explorer マーズ・エクスプローラー ~火星の大地をめぐる~」を見学しました。まるで自分が火星の大地に降り立ったかのような臨場感あふれる映像と、満天の星に興味津々でした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・昼間に星が見えることにびっくりした。
・フーコーの振り子が面白かった。14分54秒でピンを倒すのが不思議だった。
・葛飾の歴史がよくわかった。
・まるで自分が火星の上を飛んでいるような感じがしてすごかった。
・火星探査機キュリオシティーの着陸シーンが迫力満点だった。
・富士山と東京スカイツリーが見られてよかった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ