報告日:2012年12月17日
活動日・期間 | 2012年12月16日 16:00-18:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 日立シビックセンター |
参加者 | 総数:43名 ・団員: 36名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・交流 ・座学・学習 |
1 あいさつ
2 天文情報について
八重座リーダーから、冬の天文現象などの紹介をした。
3 Jennifer先生と英語でクリスマス会
参加団員を6チームに分けてのグループ活動を行った。
① One week before Christmas
1週間の先生の行動をチームごとにジェスチャーで表現。それを当てるとポイントが加算されるゲーム。
② NASA mission
生卵を火星探査車にみたてて、与えられた素材を利用して、落下しても壊れないようにチームごとに工夫した。結果は全チームともミッションをクリアした。
③ Science cooking
ペットボトルに生クリームを入れてバターを作り、クラッカーなどにつけて試食した。
4 プレゼント交換
100円ショップで購入したプレゼントを交換した。
5 感想文記入
・楽しかったです。生クリームと塩でバターが作れるなんて。家でも作れるなあと思いました。
・毎年のごとく、宇宙少年団らしいクリスマス会でとても楽しかったです。今年は例年と違ってチーム戦というのが新鮮で良かったと思います。
・たくさん英語が学べてよかったです。
・卵を割らずに落下させることができたのでとてもうれしかったです。
分団名 | 日立シビックセンター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 八重座 明 |
結団日 | 1992年2月16日 |
主な活動地域 | 日立市 |
主な活動施設 | 日立シビックセンター施設内ほか |
主な活動日 | 月1~2回(原則日曜日) |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名) |
連絡先TEL | 0294-24-7731 |
連絡先FAX | 0294-24-7975 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |