分団活動報告
Loading...

2月活動 冬の自然を楽しもう

報告日:2009年02月21日

活動詳細

活動日・期間 2009年02月14日 9:00-12:00
活動場所 石川県 銀河の里 キゴ山(金沢市キゴ山天体観察センター)
参加者 総数:12名
 ・団員: 8名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・自然・動物
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

クロスカントリースキー、ブーツ、ストックの特徴とはき方の説明が終わってから早速体験活動に取り掛かった。
まず、ウォーキングに挑戦した。団員達はなかなか上達がはやく、すぐに思い思いに歩けるようになった。
次に、短い斜面を滑り降りる活動を行った。前日からの温かい雨のため、雪質は悪くその影響もあってか、転倒し四苦八苦する団員の姿があった。
最後は、林道コースを利用し斜面を登る体験をした。体験後、もっと長い距離を歩いてみたい、スキー場でやってみたいなど、まだまだものたりない様子がうかがえる感想がきかれた。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

歩くスキーがあるなんて初めて知りました。ぼくは、スキーを3回したことがあるからかんたんそうだなと思いました。しかし、げんじつと思いはちがいました。なぜならスキー板がきょくたんに細かったからです。その事を聞いた時、すこしむずかしそうだなと思いました。(略)ところが、練習するうちにうまくなって、転ばなくなりました。(4年 男子)

今日は、クロスカントリーをやった初めてやったけれどうまくできた。始めは、歩くことをやった。雪の上を歩くことは、そんなにむずかしくなくふつうにやることができました。次は、すべることをやった。これはちょっとむずかしかったけどすぐにできるようになった。最後に、坂をのぼったりくだったりした。これは、ちょっとこけたりしたのでいたかったです。でも楽しかったです。(5年 男子)

(略)スキーをしたことのない人の方がいいと言われてびっくりしました。今日、初めてクロスカントリースキーをやってみてくつはごむで、板はかるくておもしろかったです。始めは、はめるのがとてもむずかしかったです。でもなれるとはめるのがすぐできるようになりました。下がぶらぶらでかわったスキーだと思いました。(略)初めてのクロスカントリースキーは楽しかったです。またやってみたいです。(4年 女子)

今日、はじめてクロスカントリースキーをしました。クロスカントリー用のスキーはどんなのかわからなかったけど、ふつうのスキーとにていてうらにストッパーがついていました。ふつうのスキーより、かるかったです。ストックは少しだけ長かったです。そして、くつはふつうのスキーとほぼ同じで重くかたいと思っていたけど、それとは逆でかるく、やわらかかったです。そして、先たんのでっぱりのうらには、3つのあながあっておもしろかったです。私は、こんなのですべることができるのかなと思っていたけど、思っていたよりはすべっておもしろかったです。(4年 女子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 金沢中央エンデバー分団
分団の写真
組織長(分団長など) 田中 修介
結団日 1995年7月22日
主な活動地域 金沢市
主な活動施設 金沢市立大徳小学校 キゴ山天体観察センター
主な活動日 原則月1回 土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 金沢市在住
連絡先TEL 076-229-1141
連絡先FAX 076-229-2511
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ