分団活動報告
Loading...

工作会・交流会

報告日:2013年01月18日

活動詳細

活動日・期間 2012年12月15日 14:00-16:30
活動場所 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第2・3集会室
参加者 総数:112名
 ・団員: 13名
 ・他分団員・本部所属団員: 44名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 54名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 15,113円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・交流

活動の流れ

①11月10日・11日に行なわれたYAC天体観望会について、事務局から報告
②団員による宇宙クイズ
③音の伝導とジャイロ効果を体験できる工作と実験
④ビンゴゲーム

活動の留意点・安全対策

クイズや工作・実験等で、子ども達の主体的な活動を大事にした。
また、簡単な実験ではあったが、ハサミやニッパを使用したので、使い方や安全上の指導に留意した。
そして、低学年から高学年までいるので、製作段階を細分化し、常に進捗状況の確認と説明を行なった。

活動使用教材

ゴム風船、プラカップ大小、カラーモール等

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

リーダーの情報
ニュートン2012.10
ニュートン2012.12

参加者からの主な感想

工作・実験は簡単だったけど、とても面白かった。
原理が補聴器にも使われている事を知って驚いた。
クイズやビンゴゲームも面白かった。
天体観望会には来年も参加したいと思った。

活動に関する反省点・改善点

YAC天体観望会は、プロジェクターを活用し、映像と分かりやすい紹介に留意したので、次年度への参加意欲を高める事ができた。
クイズは出題内容も運営も団員が担当したので、団員同士の親睦を深める事が出来た。
工作・実験は身のまわりの事象に関連することを簡単な実験で行ったので、子ども達の科学に関する興味・関心を高める事が出来た。

PHOTO

分団情報

分団名 ペガサス分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 浩
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 埼玉県
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 月2回  年間約25回
PR 自然観察等をメインとした活動を行っております。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3~4生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ