報告日:2012年12月12日
活動日・期間 | 2012年12月02日 10:00- |
---|---|
活動場所 | 福岡県 早稲田大学(ひびきの) |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
『天気が優れず、どんよりとした天気でしたが、参加者は保護者を入れて15名を
超えていました。
まずM副団長による「空を飛んだ歴史」の講話を聞きました。
質問コーナー の際にも的確に答えていました。宇宙少年団の団員のレベルは
相当なものです。
AIリーダーから「本当に良く飛ぶペーパープレーン」の解説が始まりました。
まず胴体の制作です。ここが一番の難関です。我々も事前の制作で苦労しました。
順調に作り続け、A君はもう出来上がり、試験飛行に挑戦しました。
なんと15mくらい飛んだそうです(A君談)。いよいよ完成した飛行機を
各自練習しました。その結果は以下の通りです。景品は出ませんでしたが、
皆さんよく飛んでいました。
S君、Tさん、計測にご協力ありがとうございました。
・はじめは、3mぐらいしか飛ばなかったけど、みんなのを見て7mまで
飛ばせるようになったから、うれしかった。
・なかなかとばなかったけど、最後に記録が出たのでよかったです。
次回のクリスマス会、楽しみにしてます。
・失敗したけど、10mまで飛んでうれしかった。
・今日は紙飛行機を作りました。最初はよく飛んでいたけど、途中で本体が
おれてしまったので、記録が作れなくて残念でした。
・Uくんのがすごく飛んだので、すごいと思いました。
・あんまり楽しくありませんでした。ぜんぜん飛ばなかったから、いやだった。
・飛行機があまり飛ばなかったので残念。
・飛行機を作るのは難しかったけど、飛ばすのはおもしろかったです。
10m18cm飛んだので、うれしかったです。
・ぼくは紙飛行機を作っているときお父さんにさっさとしろといわれました。
でも、飛行機大会で最高13m33cmで1位になりました。うれしかったです。
分団名 | 北九州分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 向坊 孝一 |
結団日 | 2005年4月29日 |
主な活動地域 | 北九州市 |
主な活動施設 | 北九州市 |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | H.P.携帯からはコチラ→http://yackitaq.web.fc2.com/j/ |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |